office news 2005年以前
 HOME ニュース ブログ Q&A アンケート 提言 掲示板 読書たいむ 関連リンク
 

ELICNEC

ESPERO

すばる

   
 
ELICNEC (NEC&関連労働者ネットワーク機関紙)
発行日 掲載概要 ニュースファイル(pdf)
2005年9月  10月から導入されるNECの管理職「56歳定年制」の内容を紹介。その問題点と、社会が高齢者雇用推進に動き出している中、社会に逆行するNECの「企業の社会的責任」を問いた内容です。
またこのような管理職への仕打ちは、将来NECを支える若手社員の「希望」の芽をつみ取るもので、モラルの低下を引き起こし、NECにとってより悪い方向へ進む道であることを指摘しています。
管理職のみなさん、一人でも入れる電機ユニオンに入って、理不尽な攻撃をはね返しましょう。
2005年9月号(82KB)
2005年2月  NECフィールディングのリストラ攻撃も大詰めを迎えています。多くの職場で「退職強要」に値する攻撃が労働者に加えられています。会社は、労働組合とも「退職強要はしない」と取り決めており、かつ違法は「強要」はやってはなりません。
2月号外では「短気は損気!、辞めないのが一番です」と訴えています。すでに大リストラが行われてきたNECなど電機大手を辞めて2年たった今でも仕事が見つからない人がたくさんいます。また会社が用意した新派遣会社は、賃金は低く、労働条件は劣悪です。移籍は最悪の結果をもたらします。職場で団結して、リストラをはね返しましょう
2005年2月号(45KB)
2005年1月  NECフィールディング リストラの理不尽さを、フィールディングの職場の最寄駅を利用する人たちにも知らせて、「経営陣はリストラを直ちにやめよ!」という世論を周囲から作っていくためのビラです。 2005年1月駅号(64KB)
2004年12月  NECフィールディング リストラ特集第2弾を発行しました。「やめません、私はこの会社に残ります」この一言があなたと家族を守ります!。これから本格的な面接が始まるようですが、今回のリストラ策は、まったく必然性のない、会社の身勝手な施策です。面接では「あなたは会社の役にたたない」など理不尽な攻撃がされることが予想されますが、「退職強要を跳ね返す6か条」で毅然とした態度で臨みましょう。また面接者の言動はメモするなり、公然と録音するなり、しっかり記録をとりましょう。などこれまでのリストラ対策ノウハウが盛り込まれています。 2004年12月号(46KB)
2004年11月  NECフィールディングは、9月30日に、中間および通期業績の下方修正とあわせて2005年度にV字回復をはかるとして1000名の人減らしリストラ案をプレス発表しました。「黒字なのに、リストラを何で行うのか」「仕事が手につかなくなった」など、大リストラ案に対する怒りと不安の声が、一気に職場に広がりました
 
今回のELICNECニュースでは、会社のリストラの道理のなさを明かにし、闘えば必ず勝てる道筋を示しています。
2004年11月号(47KB)
2004年9月 2004年3月、川崎北労働基準監督署は、労働者からの「残業未払いをただしてほしい」の申告に答え、NECならびにNECエレクトロニクスに対して、「申告者への未払い残業代の支給」と「未払い残業の職場実態を調査し、結果を4月末までに回答するよう」との是正指導を行ってきました。会社は、この指導を受け、申告者に未払い残業代を支払う処置を行っています。そして今回、ようやく職場への実態調査に乗りだしました。すでに田町地区では、同様の調査が2002年9月に行われ、合計4500万円を超える未払い残業代が支払われています。 
 今回の調査対象は、Vワーク適用者でその期間は2002年3月〜2004年8月までと2年6ヶ月と長期にわたります。該当する方は、当然の権利として申告しましょう。
 調査の背景には、労働時間を管理しないというVワーク制度があります。よって、調査の中で、確固たる確証がなくても申告できます。多くの方が申告することで、Vワーク制度の欠陥を明らかにし、改善させましょう。
 また、調査対象がVワーク適用者となっていますが、職場実態は予算枠が厳しく押さえられており、だれでもが「サービス残業」を強いられる環境にあります。よって、本来担当者を含め、全員を対象とする「未払い調査」を実施させるべきです。今後職場世論を高め、全従業員を対象とした実態調査を求めていきましょう。
2004年9月号(23KB)
2004年5月 厚生労働省のサービス残業根絶通達を守らせるため、労働者の命と暮らしを守るため、労働組合は会社の立場でなく「労働者の立場」で戦う本来の役割を果たそう 2004年5月号(52KB)
2003年12月 第38回ワークシステム検討委員会をスタートに39回、40回と異例の毎月開催で進められてきた、一連の労働条件、待遇切り下げの問題を特集しました。労働組合が発行しているワークシステム検討委員会の報告ではわかりにくいという意見があり、内容をわかりやすくし、切り下げの影響の大きさを明確にしています。
 
2003年12月号(47KB)
2002年9月 「サービス残業の合法化で際限ない長時間労働を強いる」。NEC労組の上部機関である「連合」がサービス残業撲滅の大運動を開始するさなか、サービス残業の温床として厳しく指摘されてきたVワーク制度など擬似裁量労働制を採用して電機各社では違法性を認め、不払い残業代を支払う動きが広がっています。ところがNECはサービス残業を認めるどころか、臭いものに蓋をするかのごとく、労使で裁量労働制の導入を画策しています。この問題点をずばり指摘 2002年9月号(75KB)
2002年3月 診療所有料化と2002春闘結果と労組対応のあり方、さらに特別転進支援施策の全社展開についての問題点と会社の退職強要は違法の見解をまとめ 2002年3月号(84KB)
2002年2月 退職強要を跳ね返そう(下期緊急人材活用施策をきっぱり批判)、電機懇リストラアンケート結果報告 ELICNEC田町版(97KB)
ELICNEC玉川版(117KB)
ELICNEC府中版(42KB)
2001年10月 サービス残業と構造改革という名のリストラは一体のものニセリストラを打ち破ってこそ、働くものの未来がある。企業の社会的責任と、サービス残業根絶提案 2001年10月号(123KB) 
2001年2月 Vワーク制度の見直しを報道。時間管理を加味した内容に変更。その背景にNEC懇談会の労組申し入れや労働省交渉あり。 2001年2月号(75KB)
1999年9月 人減らしリストラを目的とした、「経営危機」宣伝、社内カンパニー制の狙いを明確に告発したもの。 1999年9月号(146KB)
 
ESPERO (NEC田町地域で活動している「ESPEROの会」機関紙)
発行日 掲載概要 ニュースファイル(pdf)
2005年5月 2005年春闘・一時金闘争結果を闘った組合と、業績連動で闘わなかったNEC労組と比較。また家庭生活と会社生活の両立のため、長時間残業是正を組合へ申し入れ。さらに、これからNECの中心となる若手中堅の人をも希望をなくす管理職56歳定年制の問題など掲載 2005年5月号外(34KB)
2005年3月 2005年春闘・電機懇アンケート結果報告と、NEC労組への申し入れを紹介し、大幅賃上げへの組合員の声と長時間残業撲滅を訴えています。 2005年3月号外(109KB)

 

2004年12月 NECフィールディングリストラ、NES,NECSTの子会社化。迷走するNECにいまこそ労働組合の出番。2005春闘をしっかり勝ち取るために「春闘アンケート」を実施 2004年12月号外(44KB)
2004年2月 「3年連続ベースアップ凍結」もう我慢の限界。会社はV字回復に見合った大幅賃上げで家計の回復を、組合は本来の役割を果たせ。 2004年2月号外(138KB)
2003年3月 会社から提案の「労働条件切り下げ」の問題点を解明し、労働基準法違反を指摘。さらに、会社が行ったサービス残業の未払い調査(2002年10月実施)の未調査職場への継続調査実態と調査促進を要求した内容です。 2003年3月号外(36KB)
2002年11月 NEC田町地区で100名を越すサービス残業申告!11月給与で支払う!

2001年4月6日、厚生労働省は『労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関する基準について』という通達を出し、擬似裁量労働制(Vワークなど)も含め会社側に従業員の出退勤時間の記録を取るよう求めました。

 この通達を受け、ESPEROの会をはじめ電機労働者懇談会に参加する私たちは、厚生労働省交渉や、三田労基署に通達の徹底とサービス残業の是正を求めて、粘り強く、繰り返し交渉を行ってきました。その結果、6月沖電気で27名にサービス残業代が支払われ、今回NEC田町地区で主任以下を対象に2年間にさかのぼって残業時間の実態調査が行われました。

この調査は、まったくの非公開で“こそこそ“と行われ、徹底されておらず、職場によっては実施されないなど、いい加減なものでしたが、そういう中でも、100名を越す人が、不払い残業分の申告をしました。

2002年11月号外(40KB)
2002年6月 NECが5月よりはじめた「特別転進支援制度」での45歳以上社員に対する面接等での退職強要問題と、「明るい働き甲斐のある職場づくり」の提言です。各ビルたいへん受け取りがよく、熱心に読まれています。 2002年6月号外(31KB)
2002年3月 業績悪化を理由に会社が組合に提案してきた、45歳以上特別転進制度、残業割増率削減、春闘賃上げゼロ、永年勤続表彰制度廃しなどなど、労働条件の全面改悪阻止を! 2002年3月号外(45KB)
2001年5月 パソコン事業、プリンタ事業、DRAM,、汎用LED事業の撤退、縮小でNECに未来があるのか。たよりになる労働組合で働き甲斐のある職場を作ろう 2001年5月号外表(43KB)
2001年5月号外裏(25KB)
2000年11月 プラクティスファイルに基づく新人事処遇制度は本当に「輝く個人」を育成できるのか?導入の真の狙いは競争意識の高揚と人件費の削減にある 2000年11月号外(126KB)
2000年6月 NHKスペシャル(4/22放送)「1万人の配置転換・インターネットが巨大企業を変える」NEC密着取材模様と、Vワーク制度(擬似裁量労働)がサービス残業の温床と労働省が電機各社を調査 2000年6月号外(73KB)
 
すばる (NEC玉川 差別をなくし明るい職場をつくる会」機関紙)
発行日 掲載概要 ニュースファイル(pdf)
2001年12月 2001年に会社が提案した「下期緊急人材活用施策」の内容を解明。「退職強要を退ける合言葉10章」でクビ切りを許すな!と訴えています。 すばる号外12号(53KB)
2000年12月 NECの「雇用延長制度」よる厚生年金の支給開始繰り延べの問題を紹介し、さらに電機労働者懇談会が2000年11月に行った「サービス残業是正」を求めて労働省交渉を行った模様を紹介しています すばる号外11号(81KB)
2000年7月 「プラクティスファイルに基づく新人事処遇制度」は本当に「輝く個人」を育成するのか?本当の狙いは、「差別の拡大」「中高年層の生活破壊」「青年層の生涯賃金の低下と見通せない生活設計」「法違反の長時間、過密労働の拡大」にある。 すばる号外10号(68KB)
2000年2月 NECの賃金制度見直しについて掲載した朝日新聞、日経、週間現代を紹介しながら、「昇給がなければ生活設計がなりたたない」「10年で2.5倍の格差は厳しすぎる」などの職場の声を代表して「導入時期の白紙撤回をし、職場討議を十分に行い、組合員の意見を反映せよ」と迫っています。 すばる号外9号(21KB)